骨密度【正常値/平均値】

骨密度.COMでは骨密度数値(BMD)の年齢別正常値・平均値・基準値(YAM)について初心者向きにわかりやすく解説しております。骨密度測定検査を行う方、また骨密度についてお調べの方のご参考となれば幸いです。

【YAM平均値について】

YAMとは?

骨密度の測定検査を行った事がある方はYAMと呼ばれる数値を目にしたことがあるかと思います。

このYAMとは、Young Adult Meanの頭文字から名称がつけられており、その頭文字の略称です。

これらを日本語に訳してみると
●Young=若者
●Adult=大人
●Mean=平均
の意味となります。

ですから、YAMとは骨密度の「若年成人平均値」を示していることになります。

YAM数値は骨密度の測定以外にも様々な検査の指標として用いられている骨密度基準値なのです。

YAM平均値と検査値の割合で状態を確認

YAMが示す若年成人平均値の指標となる年代は実際どの程度までの年齢の範囲を示しているのでしょうか?

一般的にYAM平均値として用いられている指標は、
●20歳から44歳までの健康女性の骨密度(BMD)の平均値
がYMA値として用いられます。(※検査機関によって対象となる年代が異なるケースもあります)

この年代の数値を平均値として用いる理由は、成人期の骨量は最も密度が高い傾向にある為です。

尚、男性が同数値を基準として用いる点に関しては現在のところ基本的に問題はありません。

YAM平均値とは?【イラスト図】

最も骨量が多いとされる成人期の骨密度の平均値を100%とし、
●YMA数値に対して、現在の骨密度の割合
を算出することで、現状の骨密度の状態を容易に確認することができるのがYAM数値を使用するメリットです。

骨密度測定の数値は例えば高齢者の女性に特に多いとされる骨粗鬆症の診断基準を行う際にもYAM平均値からの割合を参考として診断指標の一つとして考慮されます。

その為、骨密度の基準値の判定基準指標としてYMA数値は重要な検査指標として広く使用されております。

骨密度・骨量の解説(メニュー)